2006.10.16 Monday
モラルハラスメントの講演
阿部オフィスの「男の離婚相談」
平成18年11月22日に神奈川県の県立高校にて、「モラルハラスメント」の講演の講師を行うことになりました。
教職員の方のための講演なので、一般の方は参加できませんが、講演後、時間があれば資料をブログにアップしようと思っていますので、チェックしてみて下さいね。
参考:モラルハラスメント
モラルハラスメントとは、精神的嫌がらせのことです。
最初のうちは、言葉以外の態度や行動で、相手の言動をそれとなく非難し、徐々に自分の思い通りに支配していきます。
そこで、被害者が自分を取り戻そうと抵抗すると、いよいよ精神的な暴力をふるいはじめます。
この暴力は、中傷・無視・冷たいまなざし・罵倒などの精神的暴力であり、相手に責任を押し付けるような巧妙なやりかたで行われます。
巷では、女性を被害者とした支援サイトが多いため、誤解もあると思いますが、男性が被害者となっているモラルハラスメントは、相当数あります。
http://abe-jim.com/ 阿部マリ
平成18年11月22日に神奈川県の県立高校にて、「モラルハラスメント」の講演の講師を行うことになりました。
教職員の方のための講演なので、一般の方は参加できませんが、講演後、時間があれば資料をブログにアップしようと思っていますので、チェックしてみて下さいね。
参考:モラルハラスメント
モラルハラスメントとは、精神的嫌がらせのことです。
最初のうちは、言葉以外の態度や行動で、相手の言動をそれとなく非難し、徐々に自分の思い通りに支配していきます。
そこで、被害者が自分を取り戻そうと抵抗すると、いよいよ精神的な暴力をふるいはじめます。
この暴力は、中傷・無視・冷たいまなざし・罵倒などの精神的暴力であり、相手に責任を押し付けるような巧妙なやりかたで行われます。
巷では、女性を被害者とした支援サイトが多いため、誤解もあると思いますが、男性が被害者となっているモラルハラスメントは、相当数あります。
http://abe-jim.com/ 阿部マリ